本ページにはプロモーションが含まれます。

派遣に有給休暇はあっても忌引きはない?

派遣
スポンサーリンク

派遣に忌引きは使えるのか?
何とも変な疑問です。

身内の不幸を労う意味でも、忌引きがあっても不思議ではないと思うのですが、現実はそうでないことも少なくありません。

有給はあるけど忌引きはある?
そんな疑問を解決しておこうと思います。

派遣で有給はあるけど忌引きはどうなの?

結論からいうと「ない」場合が多いです。

また、派遣で働きだした期間にもよるところもあるでしょうから、働き出して間もない場合は、まず適用されないと思った方がいいでしょう。

私も、派遣で新しく入った会社に入って1か月ほど経った時に父が亡くなりました。

確認はしてみましたが、やはり忌引は適用されず「休んでも構わない」と言われたものの、有給ももちろんないので、欠勤扱いになりますけど2日だけ休ませて貰いました。

「もう大丈夫なんか?」

と、優しく声をかけてくれても、正直な所「大丈夫じゃないからせめて給料くれよ」って言ってもくれんでしょ?

そう思ってました。
ひねくれ者ですいませんw

けど、事前に一応調べていたので忌引きは使えないだろうと予想はしてました。

忌引きを証明出来る書類ももらっていたんですけどね。

忌引は使えないから一緒という事も身内の中では「派遣であっても忌引きは通る」が常識のようでして。

もうね。本人じゃないから調べようともしないんだろうけど、「通る!」の一点張りで言い返すの疲れたので、一応貰ったって感じです。

そんな訳なので、おそらく「派遣でも忌引きは使える」と勘違いされている方も多いと思います。

しかし、残念ながら派遣で忌引きで休むことを採用している企業は多くありません。
どちらかと言うとないと思った方がいい。

有給で休むか、欠勤。

精神的に辛い中で、どうしても仕事に行けば迷惑をかけるだけと思う程度余裕がない状態なら、有給を使って休むようにしてください。

その有給さえない状態であれば、「自分の生活を優先し辛くても仕事」か「もう少し弔ってあげたいし精神的余裕がない」という状態であれば落ち着くまで休みを取るしかありません。

それが原因で、契約を打ち切るようならそこまでの会社ってことで、逆にあきらめもつくのではないでしょうか。

こういった不幸が起きた時に、欠勤を余儀なくされることも派遣で働くリスクと言えるでしょう。

有給はない、忌引き制度もないから、欠勤。
これが、派遣というものです。

まとめ

派遣の忌引きに関する疑問は解決できました。
若干、愚痴っぽくなってるかもなので不快な方がいらしたら申し訳ありません。

法改正で、同一労働同一賃金は穴だらけだったとしても、せめてこういった精神的な部分の福利厚生は整備していってほしいと思います。

タイトルとURLをコピーしました