本ページにはプロモーションが含まれます。

ゆで卵製造機を買ったら鍋が無くても簡単にゆで卵が食べられるようになりました。

雑記
スポンサーリンク

ゆで卵製造機で、毎日ゆで卵が食べられるようになりました。

今までは、コンビニで買ってたんですよね。

鍋も置いてないしレンジと炊飯器しかなかったので、たまにお米と一緒に作ってましたけど、これからは、簡単にゆで卵を作れるようになったので毎日でも食べられます。

ゆで卵製造機を少し前から使ってます。

ゆで卵と言えば、コンビニで半熟トロトロのゆで卵を買ってました。

炊飯器とレンジとティファールだけが、我が家の調理器具。

鍋もないのでゆで卵って作らなかったんですよね。

でも、食べたくなる。

栄養価も高いし、美味しいしスルッと食べられるお手軽感もいい。

となると、自分で作った方がいいのはわかるけど、なんかいいのアルカナ?

と思って調べたら、今ってほんと便利になったもんですね。ありました。

ゆで玉子名人 かんたん蒸し器(1段)

ANABASという会社の「ゆで玉子名人 かんたん蒸し器(1段)」という商品。

値段も手ごろで、1度に作れる数も最大7個と独り暮らしの私には丁度いい数でした。

ふと、「ゆで卵」と「ゆで玉子」のどっちか悩みましたけど、商品名以外は「卵」で行きますw

公式サイトはこちらから→ゆで玉子名人 かんたん蒸し器(1段) SE-001

公式サイトは、消耗品も取り寄せできるのでブックマークしておくと便利です。

消耗品・付属品注文

ゆで玉子名人を使ってみて

ゆで玉子名人が届いた日に撮影。

と、まあ内容物がどうとかは割愛します。

えと、1か月ぐらい使ってると思いますw

使い方と言っても、水を入れて卵を並べてスイッチを入れるだけなので簡単。

鍋が無くても、ゆで卵が食べられる素敵なゆで卵製造機となっておりますw

付属の計量カップに水をいれるのですが、目盛がまぁ見難いw

老眼のせいかな?

そこで考えたのが、最初だけある程度ちゃんと見て水を入れる、その時に、どこまで水が入ったかを確認しておくと、後はそれを基準にすればいい。

そんな適当な感じで作っていきます。

なんせ、お店で出してるわけではなく「半熟だったら嬉しいなぁ」程度なので、大体でいいのですw

若干汚れてますが、危険とか不衛生ってわけじゃないので気にしない。

赤丸ぐらいまで水が入ったら「80ml」ぐらい。

これだけ覚えておけば、私には問題ない!

その上に、中蓋をして卵を5つ並べます。

10個パックを買うので、5個並べます。

説明書にも、参考調理時間として記載されてるのが5個なので丁度いい。

あっ、卵を並べる時は、尖った方を上にしておきます。

たまに、どっちか解んない時があるけど、その時は自己責任で決めてくださいw

で「半熟なら10~12分」って書いてあるので、それを目指そうかと。

卵の大きさにもよるけど、いつも大体これぐらいで設定します。

パックの中の卵って結構バラつきがあるので、「どうしても半熟じゃなきゃヤダ!」って場合は、置いた卵の大きさによってもタイマーや水の量は微調整する必要があると思います。

私の場合は、イチイチ面倒なので、水は80ml、タイマーは画像の位置ぐらい。

って設定で固定してますw

タイマーを回すと、「チッチッチッ…」とタイマーみたいな音がしますw

タイマースタートから早々にグツグツと煮えるような音になってきて「
ティファールと同じような仕様なのかな?」とかいつも思ってますw

もう少しで出来上がりそうになって来たら、ちょっと忙しくなりますよ。

半熟を目指すなら、出来上がりにスグに冷水に冷やすのがポイントらしいので。

そのついでに一工夫すると、殻も剥けやすいので「取り出す→一工夫→冷やす」を一気に済ませる必要があるので、訓練が必要ですw

チーン!と、聞き覚えのあるお知らせをしてくれるので、湯気で火傷しないように気をつけながら、サッと蓋を外し、ふきんなどで卵を取り上げて下側に軽くヒビを入れます。

こうすると、冷やした時に殻と身の間に水が入って殻が剥けやすい。

取り出してヒビを入れたら、水で冷やします。

水の温度とか、季節にもよるので時間も大体です。

絶対に冷やさないといけないってわけじゃないんですけど、半熟で出来ても予熱で固まるらしいので。

あと、冷えた時に水が入り込んで殻が剥けやすいってのもあるので、気にならないって場合は、冷やさなくてもしばらく置いて冷ますという方法もあります。

今回のゆで卵の出来はこんな感じ。

半半熟みたいになってますw

ま、いいですこれで。

固まっても美味しいので、そこまで気にしてない。

けど、半熟過ぎてトローッって出てきたらちょっと焦るw

ちなみに、白い殻の卵よりも赤い殻の方が割れやすい気がしたので、白い殻の卵を使うようになりました。

以上、ゆで卵製造機を使ってみてでした。

ゆで玉子名人 かんたん蒸し器(1段)

これだけ便利な物があるってはの素敵な事ですね。技術の進歩に感謝です。

あっ!そう言えば。

最初の画像で、白っぽくなってるアレ。

水分に含まれるカルキの結晶とかで、「ステンレスたわし」なんかで力も要らなくて落とせるってことなので気になる場合は、落としておくといいかもですね。

ゆで卵製造機で簡単にゆで卵が食べられるようになったので、これから筋トレも頑張らないとです!

まとめ

ゆで卵は、食べたいけど鍋はいるし面倒だし…。

そう思ってコンビニで買ってました。

1個100程度だけど、やっぱりコスパが…となったので調べたらなんと素敵な「ゆで卵製造機」に出会ってしまいました。

これからは、ゆで卵を毎日食べられるようになりますよー。

タイトルとURLをコピーしました